Show and Tell
2018年06月19日
Show and Tell
今月から「ショーアンドテル」始めました。
アメリカでは、3歳くらいから保育園や幼稚園でする事が多いのですが、毎週金曜日に
お家から自分のお気に入りの物(ぬいぐるみやおもちゃや家族写真など何でもありです)を
持ってきて、
順番にみんなの前で
“Show”(見せる) して”Tell”(伝える)
例えばぬいぐるみを持って来た子は、
「この子は私のぬいぐるみで親友の
○○です。この子は○歳です。私はこの子と一緒に○○するのが好きです。」
といった感じで紹介します。
その後、お友達からの質問の受け答えもします。
ちなみに
私が働いていた保育園では、”tell”だけではなく
“Share”(シェア)もあって、お互いにシェアして遊んだりするものでした。
私が思うに、アメリカ人は小さい頃からこうやって人の前に立って話したり、自分の意見を言う事をしているので、大人になってから自信持って
発言したり意見できるのかなと思います。
日本人の多くは人前で話すの苦手ですよね、
ましてやこれが英語となるともっとしんどいと思います
生徒の皆さまには、是非英語が
「わかる」、「話せる」だけではなく、
英語を”tool”(道具)として、
英語”で”自分の意見を堂々と言えるようになってもらいたいと思います。
来月はどんなお話が聞けるか楽しみです
今月から「ショーアンドテル」始めました。
アメリカでは、3歳くらいから保育園や幼稚園でする事が多いのですが、毎週金曜日に
お家から自分のお気に入りの物(ぬいぐるみやおもちゃや家族写真など何でもありです)を
持ってきて、
順番にみんなの前で
“Show”(見せる) して”Tell”(伝える)
例えばぬいぐるみを持って来た子は、
「この子は私のぬいぐるみで親友の
○○です。この子は○歳です。私はこの子と一緒に○○するのが好きです。」
といった感じで紹介します。
その後、お友達からの質問の受け答えもします。
ちなみに
私が働いていた保育園では、”tell”だけではなく
“Share”(シェア)もあって、お互いにシェアして遊んだりするものでした。
私が思うに、アメリカ人は小さい頃からこうやって人の前に立って話したり、自分の意見を言う事をしているので、大人になってから自信持って
発言したり意見できるのかなと思います。
日本人の多くは人前で話すの苦手ですよね、
ましてやこれが英語となるともっとしんどいと思います
生徒の皆さまには、是非英語が
「わかる」、「話せる」だけではなく、
英語を”tool”(道具)として、
英語”で”自分の意見を堂々と言えるようになってもらいたいと思います。
来月はどんなお話が聞けるか楽しみです
☆沖縄ランゲージ・ラボ☆
沖縄市中央2−7−35 2F
(中央パークアヴェニュー チャーリータコス向かい)
コリンザ向かい、市営駐車場から100m
お問い合わせは、
Tel: 080-8234-1448
e-mail: okinawa2735@gmail.com
まで